hirari -7ページ目

さようならブックファースト


ブックファースト

お友達が転職コーナーで立ち読みしているところに遭遇。
私も同じものを探しに行ったのだ。
私はその日、苦手な後輩のことでまいっていて、
ワインを飲みながら泣きべそをかいた。

出張に行った帰り道に1階で立ち読みしてるお友達を見かける。
いったんは声をかけるのをやめたけど、もう一周してまだ立ち読みしてたから、声をかける。
カフェに行って、中華料理を食べた。

弟と渋谷で遊ぶと最後によるのはここだった。
本やマンガをふたりして買いたいだけ買って、おうちにつれて帰って、
弟の部屋でふたりで音楽聴きながら、眠くなるまで読んだ。

おうちに帰りたくない日に、寄る。
イスに座って座り読み。

なんとなく寄るけど、新刊コーナー見てたら、
どんどん本は誕生するのに、私は家に積んである本さえ読み終わってない!
と思って吐きそうになって、お店を飛び出す。

その舞台はいつもブックファーストだった。

ミーハーな品揃えだけど、新しい本がいつも置いてあって、明るく健全な感じが好ましかった。
1階の新刊コーナーを見て、雑誌コーナーでファッションのとこと料理のとこチェックして、
2階すぐの新刊コーナー見て、文芸コーナー見て、外国本のとこ見て、文庫見て、新書をちょこっとだけ見て、
欲しいものがあったらお買い物。
もう一回1階の雑誌のコーナーをぐるりと一周。
ときどき地下や上の階も遊びに行った。

それでもって、まだ10時前だったら隣のヴィロンでバケットを買って帰ってた。
悲しいことが会った日も、嬉しいことが会った日も、雨の日も台風の日も雪の日も、
いつもブックファーストがあの場所にあるのは、
ひとりきりで本に囲まれていられる場所があるのは、
本当に素敵なことでした。

10月14日にちようび。
夕方ごろ、弟とふたりでブックファースト渋谷店に行く。
私は向田邦子の『父の詫び状』とクレストブックの『イラクサ』を。
弟は村上龍の『半島を出よ』を買う。
レジに並んでいたら、隣の人が支払いのときに「ありがとう」と言っているのを聞いて、
私もクレジットカードで支払いをして、「カバーも袋もいりません」と言って、
本を受け取ったときに「ありがとう」と大きな声で言ってみた。(いつもは言わない)
「またお越しください」
とお兄さんは言ったが、私は新しいブックファーストには
もうそんなには行かないかもしれないな、と思った。

「記念撮影」
と言って、弟に立ち読みさせて外から写真を撮る。
でも渋谷は人が多いから、弟の姿は隠れてしまったのだ。

バジル!



ぶらんち

朝起きて洗濯して、床掃除して、ホットケーキを焼いていたら弟から電話がかかってきて遊びに来るという。
ホットケーキを焼くのをやめて、本を読む。
うとうとする。
昼に近い午前中のうたたねの幸せ。
弟が来て、ホットケーキを焼き上げて、バジルとトマトとモッツァレラチーズのサラダを作って、マンゴーをむいて、
土曜日のブランチ。
バジルは郊外に住んでいるお友達がくれた摘みたて。
すばらしく香りがよいフレッシュなバジルでした。
心が浮き立つくらいよい香り。
Kiyoeのオリーブオイルと粗い塩をかけて黒こしょうを削って食べたら、びっくりするくらいおいしかった。
弟と自転車でふたり乗りして、お友達と合流。
運転免許をとりたての弟の運転でドライブ。
びびりの弟の運転は慎重で優しかった。
『バブルへGO!』を観たけど、つまんなかった。
広末はかわいく、劇団ひとりにしびれる。
『ホリディ』は明るく健全で上品な恋愛映画だった。
日曜のブランチはイタリアン。
ピザシートに手作りのトマトソースをぬって。
1枚はトマトとバジルのマルゲリータ。
もう1枚はきのこソテーをたっぷり。
アサリのボンゴレ。
バジルとトマトとモッツァレラのサラダ。
いちじくと柿の生ハムぞえ。
ホタテのお刺身。
どれも信じられないくらいおいしくて、
「おいしい、おいしい」とそればかり言ってむしゃむしゃ食べた。
腕より素材、というのが料理の腕のない私の持論です。
(両方あるにこしたことはない)

すてきな三にんぐみ

すてきな三にんぐみ/トミー=アンゲラー

¥1,260
Amazon.co.jp

朝いちばんのブックファーストで「すてきな3人ぐみ」を買う。
「はらぺこあおむし」は持ってそうだし、「どんなにきみのことがすきだかあててごらん」は恋人って感じだし、
「マドレーヌ」は女の子っぽいし、「100万回生きたねこ」はまだ早いし、
「ルピナスさん」も難しいし、「かいじゅうたちのいるところ」は絵がキライかもしれないし…。
さんざん迷って、「すてきな3人ぐみ」にする。
デパートで、ハロウィンの箱入りお菓子と、栗きんとんを買う。
ハッカキッズで、しましまのロンパースを買う。

今日は1年ぶりにかなちゃんに会える日!
お友達のお子さん、かなちゃんは私の大好きな男の子。
弟さんが生まれたのを機におうちに遊びに行きました。
1年前には「わふわわわわ」と意味不明なことしか言えなかったかなちゃんは、
私の名前を呼べるくらいになっていた。

2歳9ヶ月って、こんなに賢いのかなー?
やっぱりかなちゃんは特別に賢くてかわいい気がするんだけど。
かなちゃんのことを抱っこしてぐるぐる回転して、
いっしょにパズルでゾウとくじゃくとカメとハリネズミを作って、
写真撮影をして、
変顔して、
ぶぶぶーって顔をして、
オニごっこした。
最後に握手して、ほっぺにちゅーってしてもらったとき、
すっごく嬉しくて、頭の中がぱあーって明るくなったような気がした。

年上のお友達は、相変わらずハツラツとしていて、
私たちにおいしいご飯をたくさん作ってくれた。
生春巻き、タイカレー、チャプチェ、きのこのグラタン…。
みんなで食べるおうちごはんはおいしいなー。
仕事やプライベートの話をしていたら、子宮年齢の話が出てドキッとした。
精子はいくつになっても常に新しいものが出てくるのだけれど、
卵子はどんどん年をとっていくものなんだって。
だから、若いうちに子どもを生むことも大切だよ、と。
(というか私はすでに若くない)

別に30歳になることは怖くなんかない。
シワもシミもどんとこい!と思う。
だけれども、仕事や結婚や出産やいろんなことが畳み掛けるように突如問題化してくることに
あせって軽く混乱しなくはないです。

朝目覚めるとキンモクセイ

私が住むアパートの隣に大きなキンモクセイの木があって、
窓を開けて寝ると、目を覚ましたときに部屋の中がキンモクセイの香りがして嬉しい。
でも、だいぶ寒くなってきた。
毎日少しずつ季節が進んで秋が深まっていく。
銀杏が黄色くなって、街がグレーになって、空気が澄んで、星が輝きを増して、ニットが恋しくなって、
息が白くなって、ミルクティーをいっぱい飲むようになって、「もう年の瀬だね」というのが合言葉になって、
気づくと冬になっているのです。

友達に呼び出されて、代々木でおいしいお魚をご馳走になる。
ボタンエビとオコゼが感動的にうまい。
まだ2回目だけれど、ここのお店は今年のヒット!と呼べるくらいだと思う。
仕事が丁寧で、お店の人が一生懸命で、何より素材も腕もよし、コストパフォーマンスもすばらしい。
お仕事の話。
「今の仕事はあなたじゃなくてもできるんじゃないか、もったいない」
と言われる。
私は私で今の仕事に愛情を注いでいて、誇りを持っているのですれどね。
最近、自分と仕事の距離のとり方についてずっと考えている。

もともとは興味があって、すべてを投げ打ってでもやりたいと思っていた仕事なのに、
「働き続けること」に執着しだしている。
女の人がずっと働くことは大変だけれども。
働き続けるためにこの仕事を選んだわけではないのに。
もっといろんなことをやってみたい、いろんなことをできる人になってみたい、
という気持ちはどこかにあって。
これから自分にとっての仕事のポジションをどこに置くか、が
私の人生を決めていくような気がする。

ブックファーストで会いましょう

渋谷のブックファーストがなくなってしまう。
長い間、渋谷駅を経由していた私にとって、ブックファーストは特別な場所だった。
別に棚は普通だと思うのだけど、あの空間だ好きだったのです。
とくに働き始めてからは、仕事帰り、特に約束もなくて「まだ11時前だ」と思うと必ず寄った場所。
だって、11時までやっているところなんてブックファーストとタワレコしかないんだもん。
そして、ひとり暮らしを始めてからは、帰り道「まだやってる」と思うと寄らずにはいられなかった。

早く仕事が終わっても、家に帰る前にどこかに寄りたくて、
でもおいしくないコーヒーとか飲みたくないし、
とりあえずブックファーストに寄ってしまう。

夜遅くの本屋さんはとても静かで、あたたかで、凛とした感じがして好きだった。
同じように、仕事帰りや飲んだ後に「なんとなく」寄った本を愛する人たちに囲まれて、

でも距離を感じながら、本を読んだり選んだりするのは、

何か守られた感じがして、とても心が落ち着いた。
私はいったいどれだけの本をここで買ったことでしょう。

そして、私はたくさんの友人たちとここで偶然出会っては、
その後、渋谷の街に飲みに行ったりしたのです。
4年前の夏、好きだった人に偶然ブックファーストで会ってから、
私はしばたく足繁く通うようになり、
彼も同じ理由で足繁く通っていた、というのは
私にとって幸福な思い出です。
雑誌売り場で出会って、ふたりして顔を赤らめて、
アプレミディーでビールを飲んで(アプレミディーなつかしい!今もあるのだろうか)、
それでも別れがたくて、オープンカフェに場所を移して、
空が白むまでおしゃべりをしていた。

季節は夏だったのに、朝方は少し寒かったのをよく覚えている。
私は彼のことが本当に本当に大好きだった。
涙が出るくらい。

私はひとつの場所に長く住んだことがないので、
実はこんなにも長い時間お世話になって、私にいろんな思い出を与えてくれた本屋さんは
ブックファースト渋谷店だけだったんだなーと思います。

というわけで、私なりにブックファーストの弔い。
毎日1冊ずつ小さな物語をブックファーストで買って帰ろう。


しぇり

シェリ (岩波文庫)/コレット
¥630
Amazon.co.jp

高校生のときに赤木かんこの紹介で出会った1冊。
後にも先にもいちばん好きな恋愛小説だと思う。
久々に読み返したら、高校生や20歳くらいで読むよりも、もっとおもしろかった。
恋愛において、ときに心と体のことが別にして語られることがあるけれど、
私はそういうのは全然わからないし、
この物語を読むとそういうのはばかばかしいというか吹き飛んでしまう。

50歳の高級娼婦レアと25歳の美青年シェリ。
「息が詰まるような」ふたりの恋に、高校生の私は本当に息もせずに読み進めたのだが、
誰かを狂おしいほど欲する気持ちとか、濃密な空気感とか、
今ふたたび読み返しても、やっぱり苦しいくらいだった。

重みのある薔薇色の真珠、薔薇色のガウン、摘みたてのイチゴにフレッシュな生クリーム、オレンジの花の香りをたっぷり吸ったアカシアの香り、目の覚めるようなブルーの服に羽根つきの帽子…。
パリの華やかで気だるい雰囲気にもうっとりしてしまう。
その世界観とか文章も物語りもすべてが、洗練されているのも素晴らしい。
最後のレアとシェリのかけあいについては、私もちょっと残念だと思うけれど、
これについては、訳者の工藤庸子さんの解説の通りかと。

私がいちばん好きなのは、
レアとシェリが恋人になる瞬間の駆け引きとそのお互いの吸引力の感じ。
直接的な描写はないけど本当に官能的で、今回読み返してもため息が出た。
そして最後の1文がいつも忘れられません。
シェリが空を仰ぎ見る姿が目に浮かぶのです。

ヨムヨムをヨム


yomyom


20歳の女の子とゴーカランチ。
たまにはいいよ、とお姉さんぶって、ホテルの上で国会議事堂を見下ろしながら。
「こんなところ来ないから緊張します」
と言われて、私も20歳のころはそうだったな、と思った。


世の中にはガラスの天井がある、と本当に知ったのは働き始めてからのことだった。
20歳なんて、これから何にだってなれるよ、と半分ウソで半分ほんとうのことを言う。
でもね、私たちは自分のなりたいものになれるのだ。
本当はね。
自分の生きたいように生きるの。
そのために頑張るの。

帰り道、本屋で立ち読み。
yomyomの太田光の書評。
書評を読んだだけで泣くってどういうこと?って思いながらさめざめ。
10月末に発売されるアーヴィングの『また会う日まで』の書評でした。
太田光はやっぱりすごい。
やさしくうつくしい言葉で、物語の本質を深めて深めて語る。
ぜったい読む!って思ったもん。

自分の生きたいように生きるには、
誰かを愛するには、
幸せになるためには、
努力がたくさん必要だなーと思う。
ただぼんやり生きているだけじゃ、私たちは幸せにはなれない。
「こう生きたい!」って毎日思って、
毎日「大好きだよ」って言って、
毎日一生懸命生きなくちゃ、幸せになれない。

大きな交差点にかかる歩道橋の上で月を見ながらビールを飲んだ。
自分の心の中のことをゆっくりゆっくり整理してみる。
ずっと泣きたいと思ってたけど、私の心は時間が経つほど穏やかになって、泣いたりしなかった。
よかった。
外で飲むビールが好きだな。
世界中からビールがなくなる日が来ませんように。

優しい気持ちで目が覚める。
昨日読んだアーヴィングの書評に、
「さようならを言いたくなかったら言わなくていい」と言ってもらえることの幸せ、

というのが書いてあったのを思い出した。
ボーダーのTシャツを脱いで、ニットとスカートを着てキチンとしたかっこうをする。
気持ちのいい秋空を見上げたら、少しだけ心が軽くなったような気がした。

結婚する友達が、仕事を辞めて結婚するか半年考えた、と言っていて。
「毎日少しずつ考えていたら、ある日答えが出たの」
毎日、少しずつ考えたら、いつか答えは出るのかな?って聞いたら、
「大丈夫、きっとわかる日が来るよ」
って笑ってた。
悩むんじゃなくて、私も毎日少しずつ考えよう。
正しい道を進むために。

月がきれいですね

昨日会った女の子はプロポーズされたときに
「2つ約束して欲しい」と言われたと。
ひとつは、がんばりすぎないこと。
もうひとつは、何があっても死ぬまで毎日寝る前に「ありがとう」って言い合おう。
・・・私はやっぱり泣いてしまって。
今日、久しぶりに会った女の子が、スピリチュアル系の仕事をしていて、彼女が言っていたこと。
「どのスピリチュアルカウンセラーも
ぜったいに離婚してはいけない、って
口をそろえて言っていた」
「結婚した相手が必ず運命の人。
結婚できなかった相手は運命の人じゃないってことだし、
結婚できた相手は自分の運命の人ってこと。
だから、自分の選んだ相手と生き抜かなくちゃいけない。
結婚は修行。
楽しいことよりもつらくて苦しいことも多い。
自分と相手だけなじゃくて、相手のおうちともうまくやっていかなくちゃいけない。
それは本当に大変なこと。
だけど、それを乗り越えてこそ魂は磨かれる。
だから途中で投げ出しちゃいけない」
女の子3人して、「へええええええええええええええええ」
と大きなため息。
私はスピリチュアルとか全然信じてないけど、わかるような気がした。
だけど、ひとりをずっと愛していくことは難しいね。
24時間いっしょにいられないし、
人は飽きっぽくて恋しやすいし、
いろんなしがらみがいっぱいだし、
日常は私たちを倦怠感と閉塞感でいっぱいにしてしまうから。
でも、ずっとひとりだけを愛していけたらいいと思う。
何よりも相手をいちばんに思って、
いっしょに同じご飯を食べて、
いっしょに眠って、
嬉しいことがあったら2倍うれしい、
悲しいことがあったら悲しみは半分、
すべてをいっしょに分かち合って、
生きていけたらいい。
自分にとって大切な人たちが別れるとか別れないとか。
そんな話を聞いて、体がばらばらになりそうなほど悲しかった。
しかたのないことだし、私にはどうにもできないことだけれど。
それでも悲しかったの。
今日もまあるいお月さま。
夏目漱石は「I love you」を「月がきれいですね」とでも訳しとけ、と言ったとか。
「月がきれいですね」とつぶやいてみる。
でも今は明治時代じゃないから、それじゃ気持ちは伝わらないのだ。

『夜のミッキーマウス』谷川俊太郎

朝、友達からのメールで夢から覚めた。
本当にずっとずっと夢を見てたみたいだった。
ライブにも行ったし、魔女にも会ったし、大切なお仕事の話もした。
でもずっと夢を見てたみたいな感じだった。
夢から覚めきれなくて、会社に来てからも、体がしびれるみたいだった。
現実についていけなくて、何度も泣きそうになった。
思いがけない電話。
川べりで電話しながら泣いてしまう。
だけどステキなこともあった。
若いお友達の子供が生まれた。
ああ、こんな秋晴れのすばらしい日に生まれるなんて!
そして、夜は冬に結婚するお友達とお食事。
1年ぶりに会って、この1年の間に起きたお互いのいろんなことを話す。
1年前に会ったとき、彼と付き合っていたけれど、結婚するとは思わなかった。
だけど、彼女はホントにいい女で、彼もホントにステキな人なのです。
結納の日、着物を着た彼女を見て彼は
「この世のものとは思えないほどきれいだ」
と言ったそう。
そんなこと言いそうもない人なのに。
そのエピソードで号泣。
私はこの1年ずっと心の奥底にあったドロドロしたものを全部、彼女に話してみた。
彼女は本当に優しくて明るい。
40歳になっても私は変われないかもしれない、と話したら、でも70歳になったらそんなことはきっとたいしたことじゃないわよ、と笑い飛ばすでもなく明るく言われて、また泣いた。
帰りがけうちに寄ってもらって、中国茶をいれて、果物をつまんだ。
彼女はどんなことも受け止めてくれる。
「私も弱いから、あなたの気持ちはよくわかる」と。
私もそんな優しく大きな心で生きていけるだろうか。
彼女は導くようなことは何も言わない。
だけど、優しく聞いてもらうことで、私は自分の立ち位置を確認した。
彼女を見送った帰り、空を見上げたら夜の秋雲の間に明るく輝く月。
今日はお月見の日、と近所の歩道橋にあがって月を見た。
色はレモンケーキくらい、ほのかに黄色い白い月がまぶしいくらいの光を放っていた。
彼女への結婚の贈り物は柳宗理のミルクパンと『Kiyoe』という名前のオリーブオイル。
そして、自分の本棚から1冊。谷川俊太郎の『夜のミッキーマウス』という本にした。
私がさんざん読んだしみのついた詩集が、遠くに行ってしまう彼女の新しい本棚に置かれることが嬉しい。
好きな詩、「あのひとが来て」が入っている。

あのひとが来て
長くて短い夜が始まった
あのひとの手に触れて
あのひとの頬に触れて
あのひとの目をのぞきこんで
あのひとの胸に手を置いた
そのあとのことは覚えていない
外は雨で一本の木が濡れそぼって立っていた
あの木は私たちより長生きする
そう思ったら突然いま自分がどんなに幸せか分かった
あのひとはいつかいなくなる
私も私の大切な友人たちもいつかいなくなる
でもあの木はいなくならない
木の下の石ころも土もいなくならない
夜になって雨上がり星が瞬き始めた
時間は永遠の娘 喜びは悲しみの息子
あのひとのかたわらでいつまでも終わらない音楽を聞いた

『雪沼とその周辺』堀江敏幸

雪沼とその周辺/堀江 敏幸

¥1,470
Amazon.co.jp


何度も泣きそうになったけれど、涙はこぼれなかった。


それがこの作家の上手なところなんだな、と。
ひたひたとした悲しみが心を締め付けて、いっぱいにするけれど、あふれさせない。
泣かすことは簡単だもの。
雪沼という地域に住む人たちにまつわる7つの物語。
きらびやかなものから置き去りにされた山あいの町に住む人々。
そんな人たちにも人生があって。
華やかでもなんでもなく取るに足らない小さな毎日があって。
悲しいこともいっぱいあって。嬉しいこともいっぱいあって。
この作家が光を当てなければ、語られなかったであろう小さな人生たち。
もちろんフィクションなんだけど、本当に雪沼という場所があって、こんな人生があったんじゃないか、と
思ってしまうくらい、細やかで素晴らしい表現力に裏打ちされた作品でした。

やさしくて上品な文章でした。
私は『イラクサの庭』(女性の好きそうな話です。『フラウ』に寄稿されたものと納得。)と、
『送り火』が好きだった。


ああ、冬の寒い寒い夜に読みたい、と思った。
冬の寒い寒い夜に毛布にくるまって、あまいミルクティーを飲みながら読みたいと。
冬の長い夜に何度も何度も読みたいと思った。
何度も泣きそうになりながら、決して涙はこぼさずに。


私の人生はどうなっていくのだろう、と最近思います。
苦しいことがあって、何よりも自分のことが嫌いになりそうだった。
頭が変になりそうだった。
どこへ行っても何をしてても、祈っているのはひとつだけ。
自分の大切な人がいつも幸せでありますように。
私がいつも正しい道に進むことができますように。

オアシス


おあしす

昼過ぎに弟が遊びに来て、昼ごはんを食べた。
トマト焼きごはん。
ごはんにバターしょうが焼き豚肉と焼きトマトと目玉焼きとレタスを添えて。
男らしくて元気の出るメニューです。
中国のお土産を渡して、中国の話をした。

あと、おばあちゃんに電話した。


その後、友達の会社に自転車で物を返しに行く。
会うほどにやせていくお友達。
お仕事中毒という病気。かわいそうに。


帰り道、自転車で都会のオアシスへ。
こんなに美しくて静かで人が少ない場所があるなんて!
本当におかしいくらい、みんながみんな寝転んで昼寝したり、空を見上げていました。
小さな子供がたくさん遊んでいた。
私もみんなにならって、裸足になって、芝生に寝転ぶ。
ああ、本当に天国みたいに気持ちがいいなあ。
夢のような場所を見つけてしまった!
これから何度も何度もここへ来ようと思った。

帰り道、黒い靴を買って、夕ごはんの買い物。
にんじん、れんこん、たけのこ、こんにゃく、しいたけ、さやえんどう…大橋歩さんのレシピで筑前煮を煮る。
しっかり味がついておいしくできました。